にょほほ電鉄−車両−北総鉄道
北総鉄道は、東京の下町である高砂から千葉ニュータウンへと至る
鉄道。開業当初から自動改札機や駅務の無人化など、施設の機械化
をいち早く取り入れた。高砂〜小室は北総鉄道の所有路線であるが
小室〜印旛日本医大は、ニュータウンの事業主である「住宅都市整
備公団」が自ら路線を建設し、車両も所有していた。同法人の解散
後に「千葉ニュータウン鉄道」を設立し路線と車両を引き継いだが
実際は両鉄道を併せて「北総線」と案内される。現在は成田スカイ
アクセス線開業により、京成スカイライナーも通過する。
駅名標 北総鉄道
駅名標は、開業当初はブルーの地に白文字という当時では斬新な駅
名標であったが、高砂延伸と共に現在の「無難な」デザインとなり
しかも文字は細く印象が薄い。なお以前は、住宅都市整備公団によ
り開業した千葉ニュータウン中央〜印旛日本医大の駅名標は、デザ
インが異なっていたが、現在は統一されている。
※矢印を画像にかざすと「公団線」区間の旧駅名標へ。

和文書体:新丸ゴ
欧文書体:新丸ゴ

注意喚起用ドアステッカーは、親会社と同じく京成パンダが手を挟
まれる絵柄となる。以前は京成パンダの絵柄ながらオリジナルデザ
インであったが、劣化が激しかったため貼り替えられた。
※矢印を画像にかざすと車外側の画像へ。

■7500形(2006年)

北総鉄道の最新鋭車。開業当初より活躍する7000形を置換える
ために登場した。京成3000形と共通設計の、いわゆる京成グル
ープ標準車体を採用する。ストライプは従来通り、ブルーの濃淡を
採用するが、成田・羽田両空港を結ぶ路線を走行する意味合いから
飛行機の翼をイメージしたスリットが入る(ただしこの車両は成田
空港には乗入れない)現在は3編成が在籍する。
■7300形(1991年)

高砂〜新鎌ヶ谷間が延伸開業され、念願の都心乗入れが実現した際
に増備車両として投入した車両。京成3700形とは共通設計で青
系のストライプと内装色が相違点。また登場当時は新京成へも乗入
れを行っていたため、新京成用無線アンテナを備えていた(現在は
撤去)2003年と2015年にに京成から3700形がリースさ
れ、現在は4編成が在籍(リース車両は後述)
■7300形(7800番台・2003年)

7050形(元・京成3150形)の老朽化に伴う代替として京成
3700形3808編成をリースし投入した車両。外観は自社所有
車とほぼ同一であるが、前面種別表示窓の形状の違いで判別できる。
自社所有車と登場の経緯が異なるため、俗称として7800形とも
呼ばれる。なお2015年には、7260形の廃車に伴い、新たに
3748編成がリースされた。

■千葉ニュータウン鉄道・9800形(2017年)

開業時から活躍した9000形の引退に伴う代替として登場した車
両。新造ではなく京成3700形3738編成をリースし投入した。
そのため仕様は京成時代と変更ないが、ストライプが9100形の
アクセントカラーである水色と黄色となっている。2017年3月
より営業運転を開始した。
■千葉ニュータウン鉄道・9200形(2013年)

開業時から活躍する9000形が老朽化のため1編成が廃車となり
それに伴い代替として新造された車両。京成3000形と共通設計
の、いわゆる京成グループ標準車両となる。室内は京成3000形
7次車以降と同様の仕様で、LCD式案内表示機も設置されている。
ストライプは9100形のアクセントカラーである水色と黄色とな
る。2013年3月より営業運転を開始した。

■千葉ニュータウン鉄道・9100形(1994年)

住宅都市整備公団が千葉ニュータウン中央〜印西牧の原を延伸開業
させた際に製造された車両で「C‐Flyer」なる愛称を持つ。
前面は、沿線に生息のオナガガモをイメージした、丸みを帯びたデ
ザイン。車内は車端部にボックスシート備え、また通勤型車両では
初めて公衆電話が設置された(現在は撤去)登場当時は住宅都市整
備公団の所有であったが、現在では千葉ニュータウン鉄道の所有。

■千葉ニュータウン鉄道・9000形(1984年〜2017年)

住宅都市整備公団が小室〜千葉ニュータウン中央間を開業させた際
に製造された車両。北総7000形と同等の性能であるが、デザイ
ンは大人しい。当初の車両形式は2000形であったが、京急乗入
れ開始の際に、京急2000形と車号が重複してしまうため形式を
変更した。公団の清算により後年は千葉ニュータウン鉄道の所有と
なった。老朽化に伴い2017年3月をもって引退した。
■7000形(1979年〜2007年)

開業時から活躍した北総の初代車両。新規路線の車両に相応しく車
内設備は新機軸が満載で、客室窓の固定化や、吊革の代わりに採用
されたパイプの手すりなど、新時代の電車を漂わせた。また前面形
状はフランスの機関車を思わせるゲンコツスタイル。様々な試みが
評価され鉄道友の会より「ローレル賞」を受賞した。しかし老朽化
のため2007年3月をもって引退した。
■7260形(2006年〜2015年)

7250形(もと京成3200形)の老朽化に伴い、代替車両とし
て新たに京成3300形をリースして投入した車両。ストライプを
ブルーの濃淡とし、車号の表記を北総仕様をした他は種車のままと
なる。東日本において地下鉄乗入れ車両の最古参であったが、老朽
化および京成からのリース期間満了に伴い、2015年3月をもっ
て引退した。
■7250形(2003年〜2006年)

7050形(もと京成3150形)の老朽化に伴い、代替車両とし
て新たに、京成3200形をリースして投入した車両。投入の際に
ストライプをブルーの濃淡とし、車号の表記を北総仕様とした他は
種車のままとなる。2006年に車体の定期検査切れとなったため
7260形の投入と共に、2006年をもって引退となった。
■7150形(1991年〜1995年)

高砂〜新鎌ヶ谷を延伸開業させた際に、車両数が不足するのを補う
ため京急より1000形を借入れ、7300形と同等の塗色に変更
した車両が7150形。後年はドアが異なる色調に塗られ、乗客の
目を引いた。当初は他車両と同じく都営浅草線〜京急線乗入れ運用
に就いていたが、後年は4両編成で北総線内のみを走っていた。老
朽化のため7050形(京成より3150形を借入れ)登場と共に
廃車となった。