![]() |
![]() |
![]() |
にょほほ電鉄−街−大横川![]() |
||
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
■平久川との交差部 大横川を下流側より辿る。大島川水門〜平久川交差部までは、以前 は大島川と呼ばれていたが、現在は大横川に組み込まれている。画 像は平久川との交差部。画像奥が大横川。左右を平久川が横切る。 ※画像は東富橋より撮影。 |
![]() |
■江東区木場付近を流れる 平久川より上流は川幅が狭くなる。ただし水面と橋下との間には比 較的余裕がある。画像は平野橋。橋桁の高さは、AP:+3.4m である。APとは、荒川水系における水準を表す単位。中央区新川 の「霊岸島水位観測所」でAP:±0が定められている。ちなみに 奥に見える高架橋は首都高速深川線。 |
![]() |
■平木橋より新田橋を望む 首都高速下(三ツ目通り)の平木橋(AP:+3.3m)を越える と、歩行者専用橋である新田橋(AP:+3.1m)に辿り着く。 鋼製の小さな橋であるが、橋の袂には船宿があり、また橋を渡り終 えた先には洲崎神社があるなど、風情のある地域となる。 |
![]() |
■大横川南支川との分岐部 新田橋より上流へと向かうと大横川南支川との分岐部に着く。画像 は南支川に架かる弁天橋(AP:+2.8m)より撮影。この辺り からAP:+3mを切る、低い橋が登場する。また画像奥の沢海橋 に向かって、都内の運河では珍しい、緩やかなカーブを描いて上流 へと向かう。 ※矢印を画像にかざすと弁天橋の画像へ。 |
![]() |
■沢海橋 永代通りとの交差部に架かる沢海橋(AP:+2.6m)一見した だけでも小舟すら通れるとは思えない程の低い橋となる。永代通り の下には東京メトロ東西線が走る。また橋の西詰には東西線の木場 駅がある。 |
![]() |
■大横橋 大横川は北へと進路を変える。西側は都立木場公園となる。木場公 園は、元々は貯木場であった場所を、新木場への移転に伴い、跡地 を整備した公園である。木場公園と東側住宅地を結ぶ橋が、大横橋 (AP:+2.5m)沢海橋よりもさらに低い橋であるものの、幹 線道路上の沢海橋と比較して、圧迫感は少ない。 |
![]() |
■豊木橋 引き続き、大横川は木場公園沿いに流れる。木場公園の沿道が右に カーブした交差部が豊木橋(AP:+3.2m)である。橋の手前 には、強烈な名前の引越しセンターの会社がある。また豊木橋の東 詰には横十間川との合流部(排水機場)が存在する。 ※矢印を画像にかざすと「引越し会社」の建物の画像へ。 |
![]() |
■横十間川との合流部 豊木橋の手前で横十間川と合流する。ただし付近の横十間川は暗渠 化され大横川とは分断されている。これは大横川と横十間川の水位 が異なり、直に接続してしまうと水位の高い大横川の水が横十間川 に流入してしまい氾濫してしまうため。実際は排水機場にて横十間 川の水が大横川へと通水される。川面から水が湧き出ているのが確 認できる。中央の建物は「木場ポンプ所・雨水放流吐口脱臭塔」で ある。 |
![]() |
■遠くに茂森橋を望む 豊木橋を越え、再び木場公園沿いに流れる。遠くには、大横川で最 も低い茂森橋が見えてきた。 |
![]() |
■茂森橋 葛西橋通りとの交差部に架かる茂森橋(AP:+2.3m)大横川 で最も低い橋である。画像は上流側の大栄橋(AP:+2.8m) から撮影。尋常でない沈みっぷりなのがお分かりいただけると思う。 江東区は、地下水の過剰な汲みあげによる地盤沈下によって海抜よ りも低い土地となるが、それを象徴する光景。橋は画像左側(東側) が低くなっており、これは東側の地盤沈下がより激しかったため。 |
![]() |
■仙台堀川との交差部 茂森橋の北側で仙台堀川と交差する。画像右手前が茂森橋。画像左 奥が大横川・大栄橋で画像左手前が仙台堀川。また画像中央奥には 仙台堀川サイフォンがある。 ※仙台堀川サイフォンは下記参照。 |
![]() |
■仙台堀川サイフォン 大横川以東の仙台堀川は分断・暗渠化され親水公園となる。これは 大横川と仙台堀川の水位が異なり、直に接続してしまうと水位の高 い大横川の水が仙台堀川に流入してしまい氾濫してしまうため。た だし親水公園に通水するため、仙台堀川サイフォンで水を取水して いる。画像中央が仙台堀川サイフォン。 |
![]() |
■大栄橋よりスカイツリーを望む 大栄橋より北側は、再び川幅が広がる。大横川はこの先、小名木川 と交差する。小名木川もまた大横川以東は水位が低いが、小名木川 の場合は扇橋閘門にて船舶の通行が可能である(詳細は扇橋閘門の 項にて)さらに北上して墨田区に入り、菊花橋の先の竪川との交差 部から北側は暗渠化されている(竪川も大横川以東は暗渠化)川跡 は大横川親水公園となる。親水公園のまま北上し、業平橋付近の北 十間川樋門で北十間川・源森川と合流する。 |
![]() |
![]() |