にょほほ電鉄 - 鉄道施設 - 東京地下鉄上野検車区・・・
1927年に東洋初の地下鉄として開業した銀座線は、同時に車庫
を上野に設けた。しかし施設は地上に設けられたのと、施設の手前
に路地があるため、地下鉄施設にもかかわらず引込線の途中には踏
切が設置されている。この項では上野検車区を、踏切中心に上野駅
からの経路も含めて紹介する。

■JR上野駅

北への玄関口としてあまりに有名な上野駅の駅舎。駅前にはペデス
トリアンデッキ(歩道橋)が設置される。この写真の背後、首都高
速道路を挟んだ反対側に東京メトロの本社が立地するが、その社屋
から首都高速道路沿いに入谷方向に進み、上野検車区へと向かう。
■首都高速道路を入谷方向へ進む

上野駅から上野検車区へは首都高速沿いに入谷方向へ歩く。高速道
路上に料金所が見えて来たら、その手前の路地を右に曲がると上野
検車区が現れる。
■東京地下鉄上野検車区

路地を曲がると突如踏切が現れる。雑居ビルが林立する都心部には
不釣合いな光景で違和感すら覚える。左側の建物が検車区の建物で
建物の裏側には銀座線の車庫が立地する。
■検車区前の踏切

上の写真をもう少し近づいた位置から撮影。踏切は警報機と通常の
遮断機のほか、線路のほうにも軌道を遮断する可動柵が設置されて
いる。これは銀座線の集電方式が第三軌条式という、サードレール
と呼ばれる線路脇の電源供給用レールから電力を得る方式で、この
レールが、人が容易に触れられる位置にあり非常に危険なため柵を
設けている。なお列車が通過する際には、この柵が上に上がる。
※矢印を画像に近づけると可動柵の写真に。
■営業線へと延びる線路

上野検車区を出庫した列車は、急勾配で地下へと下ってゆく。都心
部をひた走る銀座線がこのような路地裏然とした場所から顔を出す
のは、実に不思議な感覚である。なお線路は最近になり枕木が更新
されている。
■線路脇の資材置場

踏切の脇には資材置場があり事業用車が通ると思われる線路が敷設
されているが、こちらには遮断機が設置されていない。実際にこの
線路が使用されるのは稀で、仮に使用されたとしても深夜に限られ
るためであろう。公道とはアコーディオンドアで仕切られている。
■上野検車区構内

踏切の可動柵越しに上野検車区を見る。生活道路と同じ位置に地下
鉄電車が見れるのは不思議な感覚である。当初はこの地上施設のみ
であった上野検車区は、その後の列車本数の増加に伴い、新たに直
下に地下施設が増築されている。