にょほほ電鉄 - 路線 - 東京都港湾局深川線・晴海線跡・・・
関東大震災後、都内に本格的な埠頭を整備すべく東京港が建設され
埠頭への物資輸送のため専用鉄道も建設された。昭和になり芝浦線
が整備されたが第二次世界大戦後に進駐軍に接収され、新たに豊洲
埠頭の整備と共に、国鉄越中島貨物線を延長した深川線が開業。ま
た進駐軍の接収解除に伴い、晴海線も開業した。最盛期には付近の
企業敷地に引き込むための支線も多く存在したが物流のトラック化
によって輸送量は激減、専用線は平成元年までに全廃された。廃線
跡は大半が再開発によって消滅したが、この項では深川線・晴海線
の僅かに残る遺構を、越中島貨物駅から豊洲方向へと紹介する。

■越中島貨物駅

総武本線越中島支線の終着駅。JR東日本の駅であるが東京レール
センターから発送されるレール輸送臨時列車(JR貨物による運行)
が発着するのみであり、定期貨物列車は存在しない。当初はこの駅
が「越中島」駅と呼称されていたが、京葉線の開業に伴い江東区越
中島付近に「西越中島(仮称)駅」が設置される事となった。とこ
ろが住民の希望によりこちらを「越中島」駅としたため、所在地が
江東区塩浜である従来の越中島駅は「越中島貨物」駅と改称された。
画像右は京葉線のトンネル出口で、画像右奥側に潮見駅がある。
なお越中島支線に関してはこちらの項を参照されたい。
■越中島貨物駅終端部より豊洲方面を望む

上記の画像の背後側を撮影。線路は、三ツ目通り(および首都高速
9号線)を手前に途切れるが、過去には三ツ目通りを越え豊洲方面
へと線路が延びていた。この線路が東京都港湾局専用線・深川線で
ある。ただし実際の専用線は画像右側の住宅地から突き出る格好と
なる。廃線となった専用線の一部が住宅地に転用されたため。
※矢印を画像にかざすと、三ツ目通りから越中島貨物駅を見た専用
線跡の画像へ。線路の延長上に住宅地が見える。なお下記の画像と
同じ位置より撮影。
■三ツ目通りとの交差部

ここから先は一部を除き線路は撤去されている。画像は三ツ目通り
(および首都高速9号線)との交差部。かつてここに大きな踏切が
あった。踏切があった部分の道路が、僅かに盛り上がっているので
容易に判断できる。専用線跡は画像左端の空が開けた部分(トラッ
クが停止している部分)へと進んで行く。
■都営住宅の裏を進む線路跡

三ツ目通りを越えた先は、草が生い茂る広大な空き地となる。臨港
地帯とは言え、都心部にこの様な空き地が放置されているのは不思
議な感覚である。四方はフェンスで囲まれ、フェンスには「都有地
・立入禁止」の看板がくくりつけられている。
■奇跡的に残る廃線路

空き地を越え、都道319号線と平久運河に挟まれた僅かな箇所に
奇跡的に廃線路が残っていた。撮影時期は初夏のため、草木が生い
茂り、やや見づらいが都道ギリギリまで線路は伸びている。この先
平久運河を渡る部分は、橋梁は撤去され、当時の面影は残っていな
いが、堤防に不自然な窪みがあり、そこが橋台の跡であると推測で
きる。平久運河を越えた先には大型マンションがそびえ立ち、専用
線跡は分断されている。
■平久運河に立地する塩浜船舶給油所

専用線の遺構が残る平久運河には、都区内では珍しい船舶給油所が
存在する。運河に囲まれた江東区ならではの設備。陸側は細い袋小
路の突端に入口があるが、その袋小路に専用線の踏切があった。踏
切の先の線路跡は、東京港埠頭が所有する駐車場となっている。
※矢印を画像にかざすと「塩浜船舶給油所」陸側入口へ。
■駐車場に転用された専用線跡

平久運河を越えた先、越中島通りを挟んで豊洲運河付近まで、近隣
の集合住宅の駐車場となっている。越中島通り〜平久運河側の駐車
場は「東京港埠頭」所有となっているが、越中島通り〜豊洲運河側
の駐車場は「東京都港湾局」所有となっている。専用線跡はこの先
豊洲運河を渡る。
■豊洲運河を渡る専用線跡

駐車場の先には豊洲運河が流れ、専用線はこの運河を橋梁で渡って
いた。現在は橋梁は撤去され、越中島側(画像右奥)の橋台と2つ
の橋脚が残るのみ。豊洲側(画像左手前)の橋台は遊歩道整備の際
に撤去されてしまった。
※矢印を画像にかざすと越中島側を真正面奥に見た画像へ。
■豊洲地区を進む専用線跡

上の画像の背面側。豊洲運河を渡り終えた専用線跡は豊洲地区に進
入し、直線区間を進む。先程までのうらぶれた雰囲気とは違い付近
は再開発が進み、新都心の雰囲気が漂う。また専用線跡も綺麗な遊
歩道へと整備されている。「廃線を探索している」感が薄れてしま
うのは、贅沢な悩みか。
■深川線と晴海線の分岐部

越中島貨物駅より進んできた線路は、ホームセンター脇の開けた箇
所で、石炭輸送がメインであった深川線と、紙やセメント輸送がメ
インであった晴海線とに分岐する。画像左奥へ向かう歩道が深川線
跡で、レールのモニュメントが晴海線跡である。モニュメントの位
置が正確な専用線跡かどうかは疑わしいが、この地に貨物列車が通
っていた「証」であるのは事実。なお、この先の深川線跡は再開発
により影も形もなくなっているので、晴海線方向へと向かう事に。
■晴海橋梁

晴海線も豊洲地区内に遺構を見つけ出すのは不可能に近いが、晴海
運河を越える箇所に、晴海橋梁が、ほぼ原型のまま残されていた。
東京都港湾局専用線の中でも最大の遺構である。一時は付近の公園
整備と共に、晴海橋梁の遊歩道への転用も考慮されたが、すぐ脇に
春海橋(晴海とは表記が異なる)がある事や、橋梁そのものの老朽
化、また中央区側の整備の遅れにより、計画は頓挫している。
※矢印を画像にかざすと晴海側を真正面奥に見た画像へ
■晴海地区へと消える専用線跡

晴海運河を越えた先、晴海小野田レミコンの敷地をかすめる様に進
む。小野田セメント(現:太平洋セメント)は、晴海線から線路を
分岐し自社敷地内にセメントを輸送していた。晴海小野田レミコン
を越えた先の専用線跡は、再開発により空き地や幹線道路に転用さ
れ、遺構を見つけるのは不可能である。東京港湾局専用線は、物流
の変化による鉄道貨物の衰退により1980年から廃線が始まった。
深川線の豊洲地区は1986年までに、また最後まで残った晴海線
および深川線の残存区間も1989年2月をもって廃止となった。