にょほほ電鉄−車両−北大阪急行電鉄
北大阪急行電鉄は、地下鉄御堂筋線の終点である江坂から千里ニュ
ータウンを目指す鉄道。当初は御堂筋線の延伸区間として計画され
たが、1965年に千里丘陵での日本万国博覧会開催が決定、アク
セス路線に指定されたため、周囲に鉄道路線網を持つ阪急電鉄の主
導による第三セクターとして計画変更し、当初計画より1年も早い
1970年に路線開業した。万博は大盛況となり、多くの来場客が
北急を利用した結果、建設費が償却できてしまった。そのため運賃
は現在でも破格の低料金となる。車両は、車内が木目調の化粧板や
オリーブ色の座席など、親会社である阪急の影響が非常に濃い。
駅名標 北大阪急行電鉄
駅名標は、以前は親会社である阪急の影響を受けた駅名標であった
が、箕面萱野延伸を機に、大幅なデザイン変更が行われた。平仮名
表記であった駅名はすべて漢字表記へ変更。また木目調をベースに
アイボリーのラインが入る、凝ったデザインとなっている。

※矢印を画像にかざすと旧駅名標の画像へ
和文書体:イワタUDゴシック
欧文書体:イワタUDゴシック

注意喚起用ドアステッカーは、御堂筋線車両と同デザインながらも
やはり配色に阪急の雰囲気が残る。ただし御堂筋線車両はステッカ
ーを窓ガラスに貼付するのに対し、北急は阪急と同様にドア縁に貼
付される。
御堂筋線車両と同様に、ドア中央付近には閉扉時の注意喚起ステッ
カーが貼付されるが、御堂筋線車両のものより若干、単純な絵柄と
なる。

■9000形(2014年)

箕面萱野への路線延伸を踏まえて増備された、北急の最新鋭車両。
「ポールスターU」の愛称を持つ。8000形ではアルミ車体を採
用したが、9000形では初代と同様のステンレス車体となった。
前照灯や室内照明にはLEDを採用、車内は8000形に続き親会
社・阪急電車と同様の木目調化粧板・オリーブ色の座席となる。外
観は1・2次車ではステンレス無塗装であったが、3次車はアイボ
リーのラッピングとされた。
※3次車の詳細は下記参照。
■9000形・3次車(2017年)

当初は箕面萱野延伸に伴う増備であった9000形は、8000形
の老朽化に伴う置換えとして2014年に2編成が投入された。こ
の編成は、更なる親しみやすさを重視し車体全体をアイボリーとし
窓周りには、沿線に広がる「竹林」をイメージした模様が施された。
車内は扉付近のスペースを広げ乗降をしやすくした。なお、第5編
成以降は他のラッピングが施され、アイボリー車体の編成は、この
3次車のみとなる。
■8000形(1986年)

開業時から活躍した2000形の老朽化と冷房化率向上のため登場
した車両。「ポールスター」の愛称を持つ。先代2000形は大阪
市30系に準じたステンレス車体に、マルーン帯の外観であったが
8000形はアルミ車体となり、親会社・阪急電車のイメージであ
るアイボリーとマルーン帯、また直通先の御堂筋線のイメージであ
る赤のストライプが施された。また車内も阪急電車と同じ雰囲気と
なる木目調化粧板・オリーブ色の座席となる。鉄道友の会「ローレ
ル賞」受賞車両。現在は廃車が進む。