![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
■2000系(2015年) 東西線用車両。都営大江戸線などと同様の鉄輪式リニアモーター式 車両となる。前面にはアクセントとして、伊達政宗の兜の前立てを イメージした三日月のラインを配置している。リニア式車両である ため断面積は南北線1000系と比べ3割の縮小となるが、車内は 固定窓や網棚の削減により2割程度の縮小に抑え快適性を確保した。 2015年12月に、路線の開業とともに営業運転を開始した。 |
![]() |
■1000系(1986年) 南北線車両。開業時から活躍する。車体は20m車体であるが先頭 車のみ22mとなる。これは各車両の定員数を同一にするため。乗 降扉のガラス窓は楕円形となり、このガラス窓は東西線にも受け継 がれた。制御方式は電機子チョッパ制御を採用し、日本の鉄道車両 では初めてファジィ制御による自動制御方式が採用された。鉄道友 の会「ローレル賞」受賞車。なお2024年度より新形式車両の登 場が発表され、去就が注目される。 |
![]() |
![]() |